床面洗浄及びWAX塗布
床の表面にワックスを塗布することで、光沢を出し、美観を保ちます。そして、ワックスで床の表面に膜を作ることで、床材自体に汚れを付きにくくし、その後の管理もしやすい状態にすることです。
アーネストの床面洗浄及びWAX塗布をご説明致します。
□通常の床面洗浄及びWAX塗布
①作業前に物の移動・安全の確保
作業スペース確保と事故防止の為、事前にものを移動致します。
清掃資材を置かせて頂く場合、マット等の養生をご用意させて頂き、跡を残さないような工夫もしております。
②除塵
ホコリや食べかす、歩行により外から入り込んだ土砂等をまず掃除機をかけて、綺麗に吸塵します。
③洗剤の調合
汚染度や床の部材に応じて、適正洗剤を選び、洗剤の希釈濃度を調節します。
④洗剤の塗布
洗剤を先に塗布する事により汚れを浮かし、汚れを落ちやすくします。
⑤ポリッシャー洗浄
複数あるパッドの中から汚染度や床の部材に応じて、使用するパッドを選び、ポリッシャー洗浄を実施します。ポリッシャーの当たらない隅の汚れについては、手擦りで汚れを落とします。この際にヒールマーク等の汚れがある箇所は念入りに作業をします。また、作業中にブレーカーを落としてお客様にご迷惑をおかけしないよう、15アンペア以上の電流が流れると自動的にスイッチが切れる簡易ブレーカーを装着して、作業致します。
⑥汚水の処理
フロアスクイジー(かっぱぎ)又は吸水バキュームで作業後の汚水を回収し、水モップ等で拭きあげます。
⑦乾燥
床面が濡れている状態で、WAXを塗ると乾燥が遅くなったり、ムラになったり、仕上げが上手にできないケースがありますので、WAXを塗布する前に十分に乾燥させます。
⑧WAX塗布
WAXがかすれないよう注意しながら、奥の方から出口に向かってWAXを塗布していきます。
髪の毛やゴミをWAXに巻き込まないよう注意しながら塗っていきます。
⑨乾燥
送風機やエアコン等を使って乾燥させます。
この際に歩行してしまうと足跡がつく恐れがある為、原則的には歩行を制限させて頂いております。
⑩復旧
事前に移動していたものを戻して復旧作業を行います。
掲載した写真のように、黒くなってしまった汚れをポリッシャー等で洗浄すれば効果がでます。 あまりに放置されていたり、WAXが何層にも重なっており、一度の洗浄で綺麗にする事が難しい場合には、剥離洗浄をご提案させて頂きます。
□剥離洗浄について
剥離剤を使用して古いワックス塗膜を完全に除去し、もう一度新しいワックス層を作る作業です。
剥離剤を塗布すると非常に滑りやすくなり、お客様の歩行制限をさせて頂く等の転倒防止対策も必須です。
強い洗剤ですので、作業対象箇所以外に垂らしたりすると床が変色してしまったり、そこだけWAXが抜けてしまったり、扱いに注意しなければいけません。養生シートやマットを敷いたり、水タオルで足をしっかり拭き取ったり、当社側でできる対策は十分に注意して作業を行います。
□ご料金の目安
アーネストの床面洗浄及びWAX塗布をご説明致します。
アーネストの床面洗浄及びWAX塗布とは?
ポリッシャー洗浄 | WAX塗布 |
![]() |
![]() |
□通常の床面洗浄及びWAX塗布
①作業前に物の移動・安全の確保
作業スペース確保と事故防止の為、事前にものを移動致します。
清掃資材を置かせて頂く場合、マット等の養生をご用意させて頂き、跡を残さないような工夫もしております。
②除塵
ホコリや食べかす、歩行により外から入り込んだ土砂等をまず掃除機をかけて、綺麗に吸塵します。
③洗剤の調合
汚染度や床の部材に応じて、適正洗剤を選び、洗剤の希釈濃度を調節します。
④洗剤の塗布
洗剤を先に塗布する事により汚れを浮かし、汚れを落ちやすくします。
⑤ポリッシャー洗浄
複数あるパッドの中から汚染度や床の部材に応じて、使用するパッドを選び、ポリッシャー洗浄を実施します。ポリッシャーの当たらない隅の汚れについては、手擦りで汚れを落とします。この際にヒールマーク等の汚れがある箇所は念入りに作業をします。また、作業中にブレーカーを落としてお客様にご迷惑をおかけしないよう、15アンペア以上の電流が流れると自動的にスイッチが切れる簡易ブレーカーを装着して、作業致します。
⑥汚水の処理
フロアスクイジー(かっぱぎ)又は吸水バキュームで作業後の汚水を回収し、水モップ等で拭きあげます。
⑦乾燥
床面が濡れている状態で、WAXを塗ると乾燥が遅くなったり、ムラになったり、仕上げが上手にできないケースがありますので、WAXを塗布する前に十分に乾燥させます。
⑧WAX塗布
WAXがかすれないよう注意しながら、奥の方から出口に向かってWAXを塗布していきます。
髪の毛やゴミをWAXに巻き込まないよう注意しながら塗っていきます。
⑨乾燥
送風機やエアコン等を使って乾燥させます。
この際に歩行してしまうと足跡がつく恐れがある為、原則的には歩行を制限させて頂いております。
⑩復旧
事前に移動していたものを戻して復旧作業を行います。
作業前 | 洗浄及びWAX塗布後 |
![]() |
![]() |
掲載した写真のように、黒くなってしまった汚れをポリッシャー等で洗浄すれば効果がでます。 あまりに放置されていたり、WAXが何層にも重なっており、一度の洗浄で綺麗にする事が難しい場合には、剥離洗浄をご提案させて頂きます。
□剥離洗浄について
剥離剤を使用して古いワックス塗膜を完全に除去し、もう一度新しいワックス層を作る作業です。
剥離剤を塗布すると非常に滑りやすくなり、お客様の歩行制限をさせて頂く等の転倒防止対策も必須です。
強い洗剤ですので、作業対象箇所以外に垂らしたりすると床が変色してしまったり、そこだけWAXが抜けてしまったり、扱いに注意しなければいけません。養生シートやマットを敷いたり、水タオルで足をしっかり拭き取ったり、当社側でできる対策は十分に注意して作業を行います。
このようにワックスが溶解し、分離します。 | 細かいところは手で擦っていきます。 |
![]() |
![]() |
剥離洗浄前 | 剥離洗浄後 |
![]() |
![]() |
□ご料金の目安
広さ | 定期清掃(1回あたり) | スポット |
---|---|---|
100㎡まで | 25,000円(税抜) | 28,000円(税抜) |
101㎡~200㎡ | 28,000円(税抜) | 32,000円(税抜) |
201㎡~300㎡ | 35,000円(税抜) | 38,000円(税抜) |
301㎡~500㎡ | 1㎡あたり@120円(税抜) | 1㎡あたり@130円(税抜) |
501㎡~1,000㎡ | 1㎡あたり@110円(税抜) | 1㎡あたり@115円(税抜) |
1,001㎡~ | 1㎡あたり@100円(税抜) | 1㎡あたり@105円(税抜) |
備考: 上記料金はあくまで目安です。アーネストでは、単純に㎡の単価や台数等で御見積を致しません。 汚染度・駐車場の有無・作業スケジュールや時間等を考慮したうえで、最適な提案を差し上げます。 ※剥離洗浄については、営業担当にご確認下さい。 |